就労移行支援事業所 京都市桂授産園
平成18年11月開設。一般就労したいという希望をお持ちの障害のある方の就労支援をしています。
事業所内での下請け作業や施設外就労、企業における見学・実習など、その人の特性に合った就労活動、また、就職後も個別面談や職場訪問など、職場定着の為の支援を行っています。
事業所内での下請け作業や施設外就労、企業における見学・実習など、その人の特性に合った就労活動、また、就職後も個別面談や職場訪問など、職場定着の為の支援を行っています。
所在地 | 〒615-8301 京都府京都市西京区桂徳大寺北町81番地 地図を見る |
---|---|
お問合せ | tel 075-393-2044 fax 075-393-2098 |
サービス実施区域 | 主に京都市内在住の方 |
京都市桂授産園
事業概要
事業方針 |
私たちはみなさんの働きたい気持ちを大切にし、一人一人の個性を大切にしながら、一緒に一般就労を目指していきます。 社会の一員として職員・利用者が共に社会貢献できるように努めます。 |
---|---|
対象 | 就職を目指す主に知的障害のある人 |
定員 | 20名 |
開所日 |
休日:土曜日、日曜日、元旦、年末・年始 桂授産園9:00〜16:30 |
事業内容 |
就労移行支援事業 就労定着支援事業 |
職員体制 ()内は常勤換算 |
管理者: 1 サービス管理責任者: 兼務 生活支援員: 1 就労支援員: 1 職業指導員: 1以上 生活支援担当者: 1 |
苦情解決責任者 | 横田 晃浩(所長) |
苦情受付担当者 | 赤松 智子 |
特色
一日の流れ
9:00 | 朝礼 |
---|---|
10:30 | 休憩 |
10:40 | 作業 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 作業 |
14:30 | 休憩 |
14:40 | 作業 |
16:00 | 清掃 振り返り 終礼 |
16:30 | プログラム終了 帰宅 |
●6時間以上働くことができる力を身につけることを目指しています。※個別の目標や状況は考慮します。
作業風景 等
桂ワーカーズ
桂授産園施設内では主に、下請け作業と施設外就労(高台寺・コインパーキングなど)で掃除など行っています。伝統産業である、京鹿の子絞りのお仕事もさせてもらっています。
作業は「どんな仕事が向いているか?」を知るためや、働いてお金(工賃)を稼ぐイメージが持てます。また長時間作業に従事できる体力作りや集中力・持久力をつけるために行っています。併せて働くために必要なこと(挨拶をする、報告・連絡・相談など)を作業と座学を通じて身につけていただきます。
就労支援(こんなことをしています)
- 企業見学(桂授産園から就職した先輩の仕事をしている姿を見に行きます)
- 履歴書を書く練習
- 面接の練習
- なぜ働くのか、など一緒に考えるための勉強会
- 企業体験実習、雇用前実習(職員が一緒に行って、仕事を覚えられるようにサポートします。)
求職活動(ハローワークへ一仕事を探しに行きます。面接を受けるときも職員が同行してサポートもします。)
就労移行支援事業所 京都市桂授産園の地図
34.9900873,135.70510190000005,就労移行支援事業所 京都市桂授産園,〒615-8301
京都府京都市西京区桂徳大寺北町81番地,,,18